2008年11月12日
Posted by ママラ at
◆2008年11月12日16:59Comment(3)
ネタバレごめん!
ロシア映画『ラフマニノフ;ある愛の調べ』を観てきました。
超絶テクニックのピアニストにして、天才作曲家である
ロシアのセルゲイ・ラフマニノフの苦悩と愛のストーリー。
革命のロシアからアメリカに亡命してからのラフマニノフは、
カーネギー・ホールをはじめ、アメリカ各地の熱狂的ファンの前でのコンサートの大成功の裏で、
大移動を伴う、余りにも多忙なスケジュールのため、
精神的、肉体的に日に日に憔悴していき、新しい旋律が生み出せなくなっていた。
更に彼の魂を苦しめたのは、ロシアへの望郷の想い。
初めての交響曲を捧げた年上の女性、ロシア革命の女闘士との情熱的な愛の記憶。
更には、少年時代共に育った従妹との想い出の中心にいつもあったのは、
故郷に咲き乱れていた【ライラック】の花とその香り。
アメリカでの生活で、新しい曲が書けなくなったラフマニノフの魂を救ったのは、
あるご婦人から・・というだけで贈り主のわからないまま届き続ける【ライラック】の花束。
当時のアメリカでは入手が容易ではなかったと思われる、故郷ロシアの花。
彼の妻になった従妹の女性の、どんな時も彼を支え続ける強く寛容な愛が
ラフマニノフをよみがえらせたのでした。
映画の原題もズバリ “LILACS”
*ライラックの花束の贈り主、バラしてしまいました(^_^;)
2008年11月12日
Posted by ママラ at
◆2008年11月12日00:29Comment(5)
撮影禁止だよ!!
8日(土)の三越ロビーコンサートは、
クラシック中心のプログラムでしたので、
ママラも、それほどノリきれませんでしたが、
やはりラストの【リベルタンゴ】には、
『よっ!待ってました!!』という感じ(^^♪
それと14:00からの部で演奏した【ダニー・ボーイ】のアレンジには、
『ほぉ~っ!そうくるかぁ!!』という魅力がありました。
Tさん、撮影禁止のオキテ破りの腕前、お見事でしたね(^_^;)
でも、ここでひとつ言わせて頂きます。
ママラは毒は吐きましたが、解説はしておりません。
解説できるほどの知識は残念ながら持ち合わせておりません(/_;)